Z8000

Olivetti M20 のマザーボード上のZ8001
東ドイツ製のZ8001クローン MME UB8001C

Z8000シリーズは、ザイログ社が1979年に発売した16ビットマイクロプロセッサである。コンピューター向けのZ8001と組込みシステム向けのZ8002がある。

Z8000シリーズは1979年初めに登場した。これはIntel 8086(1978年4月)とMC68000(1979年9月)が登場した時期の中間にあたる[1]

アーキテクチャ設計はBernard Peutoが行い、論理設計と物理設計は嶋正利が数名の人々と共に行った。Z80とはバイナリレベルの互換性はなく、人気を博したとは言えないものの1990年代までそれなりの需要があった。

Z16C00シリーズは、Z8000シリーズのCMOS版である[2]。Z16C01とZ16C02は、それぞれZ8001とZ8002に相当する[3]

昭和59年(1984年)、東芝がマイクロプロセッサーTLCS-Z8000を開発。

  1. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「digital history zilog z8000」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  2. ^ http://www.itofamily.com/ito/collections/16bit/z8002/index.html
  3. ^ The Z8000 / Z80,000 / Z16C00 CPU homepage

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Tubidy