Ada

Ada
Ada
Adaのロゴ
パラダイム オブジェクト指向プログラミング命令型プログラミング構造化プログラミング、マルチパラダイムプログラミング ウィキデータを編集
登場時期 1983年 (1983)
設計者 ジャン・イシュビア
1995年拡張はS. Tucker Taft主導
開発者 ジャン・イシュビア、S. Tucker Taft ウィキデータを編集
最新リリース ISO/IEC 8652:2012 (Ada 2012)
型付け nominative, 安全な強い静的型付け
主な処理系 GNAT (GCC) 他
方言 Ada 83
Ada 95
Ada 2005
Ada 2012
影響を受けた言語 ALGOL 68、PascalModula-2C++SmalltalkJavaEiffel、ALGOL 60、Green、Ada 95 ウィキデータを編集
影響を与えた言語 C++, PL/SQL, VHDL, Java, C言語 (C99)
プラットフォーム 多数
ウェブサイト www.adaic.org ウィキデータを編集
拡張子 .adb, .ads

Ada(エイダ)は、構造化静的型付け命令型オブジェクト指向パラダイムを持つ汎用プログラミング言語の一つである。構文はAlgol系である。

史上初のプログラマとされるエイダ・ラブレスの名前にちなんでAdaと命名されている。ADAと表記するのは誤り。

フリーのコンパイラとしては、GNATなどがある。


From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Tubidy