Pentium 4

Pentium 4
生産時期 2000年11/20から2008年8/8まで
生産者 インテル
CPU周波数 1.3 GHz から 3.8 GHz
FSB周波数 400 MHz から 1066 MHz
プロセスルール 180nm から 65nm
マイクロアーキテクチャ NetBurst
命令セット x86, x64(x64はPrescott-2MとCedar Millのみ)
拡張命令 MMX, SSE, SSE2, SSE3 (since Prescott).
コア数 1
ソケット Socket 423
Socket 478
LGA 775
コードネーム Willamette
Northwood
Prescott
Cedar Mill
前世代プロセッサ Pentium III
次世代プロセッサ Pentium D
トランジスタ

42M 180 nm 55M 130 nm 169M 130 nm (P4EE) 125M 90 nm

188M 65 nm

Pentium 4(ペンティアム・フォー)は、インテルが製造したNetBurstマイクロアーキテクチャに基づくx86アーキテクチャのマイクロプロセッサ(CPU)に付された商標である。集積トランジスタ数は4200万[1]。最初の製品は2000年11月20日に発表され、当初はその単一製品に付した商品名と目されていた。しかしその後も後継のプロセスルールで製造されたが同名で販売され、結果として一連の製品を指す商標になった。そのため、同じくPentium 4を冠するCPUであってもプロセスルール(すなわち製品世代)によって性能が大きく異なる。それら製品世代を区別して指す場合には、(自作パソコンユーザーなどがそうするように)インテルが用いた社内開発コードネームをそのまま用いることが多い。本項でも以降の節では開発コードネームを見出しに用いる。

  1. ^ インテルミュージアム「マイクロプロセッサーの歴史」 - インテル公式サイト.2013年12月5日閲覧。

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Tubidy